自分のための物欲log
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バンブルビー変形させたら止まらなくなった件。
M4大会「どどんッぱ!甲州街道上り」が1ヶ月の延期になり、セッティング時間が大幅に増え気持ちに余裕が生まれたのですが、クルマはクルマでも動かないクルマに手がいってしまいましたw
そう、「トランスフォーマー」です。
実写映画がハリウッドで公開されるや否や、本国アメリカでも怒濤のTFブーム。
超有名米国玩具メーカー「ハズブロ」さんが版元になって、日本の物造りの結集が光る玩具メーカー「タカラトミー」が設計製作したのが、「トランスフォーマー・ムービー」シリーズ。
その中でも、主役級キャラ「バンブルビー」の人気はすさまじく、特に新型の「シボレー・カマロ」にスキャニングした「バンブルビー」は一時入手困難となり、某オクでは「は?」ってぐらいの値が付いていました。
新型「シボレー・カマロ」の実車 ↓

んで、入手困難な状況から、自分が手に入れる事ができたのは、前にも記事にしましたが、2年前に渡米出来たから。
そう、本国アメリカでは普通に売ってましたw
ウォルマートでw
で、それの顔があまりに残念でリペしたのが先日。
それから、ウチにあってまだ変形すらさせてない「トランスフォーマー」たちをこの度変形させてみたので、ご紹介。
っていうか気づいたら「バンブルビー」が3台あったのは内緒だw
では1台目。 (以下画像全てクリック拡大)
「トランスフォーマープライムシリーズ」より、「クリフジャンパー」。

ビークルモード(クルマの状態)は、ダッジ・チャレンジャーのフロント部分と プリマス・バラクーダのボディを組みあわせたものとのこと。
実車じゃないってことですねw
でもこのレトロなクラシックカー的なビジュアルがたまりません。

で、ロボット・モード ↓

とってもマッシブですw
かっこいいッスw
手がひっくり返りガトリングガンになります。
2台目。
「トランスフォーマー・ムービー ダークサイド・ムーン」より、「サイドスワイプ」。

ビークルモードは、「コルベット・スティングレイ」のオープンカータイプ。
コイツは新型車で実車ですね。
オープンカーではないけど実車はこちら ↓

オープンカータイプということで、座席シートやハンドル ↓ まで再現されてます。

カッコイイです。
ロボットモード ↓

スマートな感じでイケてます。
最後は新型同士、仲良くカマロと ↓

以上自分の手持ち「トランスフォーマー」でした。
何より実車ってのがいいですね。
1度は乗ってみたいスポーツカーばっかりですからw
でも、自分的にはレトロなダッジ・チャレンジャーの方が好みですw
街で乗ってたら目立つでしょうなw
あと「F22 ラプター」がビークルモードの「スタースクリーム」も持っているのですが、変形させたくないので、またの機会に。
っていうかさ、ビークルモードのままのが好きなんだよねw
では、また。
(´∀`*)ノシ
M4大会「どどんッぱ!甲州街道上り」が1ヶ月の延期になり、セッティング時間が大幅に増え気持ちに余裕が生まれたのですが、クルマはクルマでも動かないクルマに手がいってしまいましたw
そう、「トランスフォーマー」です。
実写映画がハリウッドで公開されるや否や、本国アメリカでも怒濤のTFブーム。
超有名米国玩具メーカー「ハズブロ」さんが版元になって、日本の物造りの結集が光る玩具メーカー「タカラトミー」が設計製作したのが、「トランスフォーマー・ムービー」シリーズ。
その中でも、主役級キャラ「バンブルビー」の人気はすさまじく、特に新型の「シボレー・カマロ」にスキャニングした「バンブルビー」は一時入手困難となり、某オクでは「は?」ってぐらいの値が付いていました。
新型「シボレー・カマロ」の実車 ↓
んで、入手困難な状況から、自分が手に入れる事ができたのは、前にも記事にしましたが、2年前に渡米出来たから。
そう、本国アメリカでは普通に売ってましたw
ウォルマートでw
で、それの顔があまりに残念でリペしたのが先日。
それから、ウチにあってまだ変形すらさせてない「トランスフォーマー」たちをこの度変形させてみたので、ご紹介。
っていうか気づいたら「バンブルビー」が3台あったのは内緒だw
では1台目。 (以下画像全てクリック拡大)
「トランスフォーマープライムシリーズ」より、「クリフジャンパー」。
ビークルモード(クルマの状態)は、ダッジ・チャレンジャーのフロント部分と プリマス・バラクーダのボディを組みあわせたものとのこと。
実車じゃないってことですねw
でもこのレトロなクラシックカー的なビジュアルがたまりません。
で、ロボット・モード ↓
とってもマッシブですw
かっこいいッスw
手がひっくり返りガトリングガンになります。
2台目。
「トランスフォーマー・ムービー ダークサイド・ムーン」より、「サイドスワイプ」。
ビークルモードは、「コルベット・スティングレイ」のオープンカータイプ。
コイツは新型車で実車ですね。
オープンカーではないけど実車はこちら ↓
オープンカータイプということで、座席シートやハンドル ↓ まで再現されてます。
カッコイイです。
ロボットモード ↓
スマートな感じでイケてます。
最後は新型同士、仲良くカマロと ↓
以上自分の手持ち「トランスフォーマー」でした。
何より実車ってのがいいですね。
1度は乗ってみたいスポーツカーばっかりですからw
でも、自分的にはレトロなダッジ・チャレンジャーの方が好みですw
街で乗ってたら目立つでしょうなw
あと「F22 ラプター」がビークルモードの「スタースクリーム」も持っているのですが、変形させたくないので、またの機会に。
っていうかさ、ビークルモードのままのが好きなんだよねw
では、また。
(´∀`*)ノシ
PR
「どどんッぱ!2012 2stステージ in 甲州街道上り」
開幕!!!
いやぁ遂に開幕です。
何か渡米してたせいか、めっちゃ久しぶりな気がしてますw
さて、今回のレギュレーション並びにレース形式は前回と変更点はございません。
では発表します。
「どどんッぱ!2012 2stステージ in 甲州街道上り」
大会レギュレーション
以上になります。
変更点ないと言いながら、1点だけありました。
6.の所のコレ↓
スクワット社製620ベアリング解禁。
使用したい方、どうぞご使用ください。
さて、自分のマシンはどんな塩梅かと申しますと、こんな感じ ↓ (以下画像クリック拡大)

ええ、そうです。前回の漬物状態のままですw
シャーシもあのまま ↓

やべぇよマジで。
「どどんッぱ!」開催以来のピンチです。
にも関わらず、こんなんイジッてしまったでござる。
↓

ただの「NEW カマロ」じゃないよw
トランスフォーマーのバンブルビーだよw
オートボットだよw
いやね、2年前の渡米の際に自分土産で買うてきたモノなんですがね。
同部屋だったまるやさんは存じてるんですが、お顔が何とも残念で台無しだったわけですよ。
んで今回子供たちに同じバンブル買うてきたんですが、それがあまりにカッコよくてですね。
自分の残念なバンブルがあまりに可哀想になってきまして、それをリペアしてましたw
まぁ言うても所要時間5分ですがねw
で、画像に肝心の顔写ってへんしねw
さぁ明日こそ、気合い入れてセッティング出していきますよ!
今度こそ1番時計を目指して!
皆さま。楽しいレースにしましょう!
楽しもうぜぃwwww
(´∀`*)ノシ
開幕!!!
いやぁ遂に開幕です。
何か渡米してたせいか、めっちゃ久しぶりな気がしてますw
さて、今回のレギュレーション並びにレース形式は前回と変更点はございません。
では発表します。
「どどんッぱ!2012 2stステージ in 甲州街道上り」
大会レギュレーション
- 使用コース 甲州街道上りレイアウト。
- 前半戦は「タイムアタック」。その結果で組み分けし、後半戦の「トーナメント」を行います。
- 「タイムアタック」は各車3本計測。良いタイムの方を採用致します。
- 車検実施 (タミヤ公式に基準します。ボディにシール又は塗装無しもレギュ違反)
- GUP(グレードアップ)パーツは全てタミヤ模型製のみ使用可能。(その他の製品は車検時発見次第、参加資格剥奪)。
- EAGLE社製620・520ベアリング解禁。スクワット社製620ベアリングも解禁。
- タイムアタック後のセッティング変更を解禁。変更後は再車検。但しトーナメント中のセッティング変更は認めません。
- 使用電池 「100均ニッケル水素電池」。各自購入して下さい。100円で買えます。充電器は各自用意した物でOK。無い方は当日会場にありますので、それを使用して下さい。
- 「タイムアタック」及び「トーナメント戦」での電池管理は各自にお任せしますが、「トーナメント戦」中の追い充電は2回までと致します。
- モーターは「ノーマル」・「トルクチューン」・「レプチューン」・「アトミックチューン」・「ハイパーダッシュ2」・「パワーダッシュ」・「スプリントダッシュ」の計7種のみ使用可能。
- タミヤ製品以外の四駆玩具は使用不可。(ボディは可。但し車検で引っかかればアウト)
- コースアウトはもちろん失格。
- 追いつかれてももちろん失格。
以上になります。
変更点ないと言いながら、1点だけありました。
6.の所のコレ↓
スクワット社製620ベアリング解禁。
使用したい方、どうぞご使用ください。
さて、自分のマシンはどんな塩梅かと申しますと、こんな感じ ↓ (以下画像クリック拡大)
ええ、そうです。前回の漬物状態のままですw
シャーシもあのまま ↓
やべぇよマジで。
「どどんッぱ!」開催以来のピンチです。
にも関わらず、こんなんイジッてしまったでござる。
↓
ただの「NEW カマロ」じゃないよw
トランスフォーマーのバンブルビーだよw
オートボットだよw
いやね、2年前の渡米の際に自分土産で買うてきたモノなんですがね。
同部屋だったまるやさんは存じてるんですが、お顔が何とも残念で台無しだったわけですよ。
んで今回子供たちに同じバンブル買うてきたんですが、それがあまりにカッコよくてですね。
自分の残念なバンブルがあまりに可哀想になってきまして、それをリペアしてましたw
まぁ言うても所要時間5分ですがねw
で、画像に肝心の顔写ってへんしねw
さぁ明日こそ、気合い入れてセッティング出していきますよ!
今度こそ1番時計を目指して!
皆さま。楽しいレースにしましょう!
楽しもうぜぃwwww
(´∀`*)ノシ
M4もやらにゃならんのにroot取りとかしちゃった件。
愛機「Xperia mini Pro SK17i」のroot取りました。
やり方は至って簡単。
優秀なデベロッパーさんのソフト、「Xperia 2011 Easy Rooting Toolkit」を使用して3分掛からずに取れました。
参考URL ↓
http://forum.xda-developers.com/index.php
必要な方は上記から探してみて下さい。
今回何故root奪取しようと思ったかというと、渡米先で動画を撮影中、不要なアプリの起動に邪魔され、メモリを喰われすぎ、撮影途中で動きがおかしくなった事。
後はいい加減中華フォントがイヤになったから。
で、今回スクショ撮ってみたのでうp。

root奪取後、上記画面の右下のアプリ、「Root Explorer」でsysytemを弄ります。
ただ、この行為は下手すると、端末が再起不能に陥るので慎重に。
やるときは自己責任。
で、上記アプリでAndroidの中身を開くとこんな感じ ↓

ちなみに画像はsystem内のfontフォルダの中。
まぁあるわあるわ要らないフォント。
でも消すのは慎重に。
で、こちら ↓ がフォント変更後の画面。

しっかり日本語フォントになりました。
とても見やすいです。
同様の手順で不要アプリも消去。
これにてサクサクの「Xperia mini Pro」の完成。
茸からiphone5が出る事信じて、それまではコイツで頑張ります。
まぁ言うても不満はあまりないんだがw
では、また。
(´∀`*)ノシ
愛機「Xperia mini Pro SK17i」のroot取りました。
やり方は至って簡単。
優秀なデベロッパーさんのソフト、「Xperia 2011 Easy Rooting Toolkit」を使用して3分掛からずに取れました。
参考URL ↓
http://forum.xda-developers.com/index.php
必要な方は上記から探してみて下さい。
今回何故root奪取しようと思ったかというと、渡米先で動画を撮影中、不要なアプリの起動に邪魔され、メモリを喰われすぎ、撮影途中で動きがおかしくなった事。
後はいい加減中華フォントがイヤになったから。
で、今回スクショ撮ってみたのでうp。
root奪取後、上記画面の右下のアプリ、「Root Explorer」でsysytemを弄ります。
ただ、この行為は下手すると、端末が再起不能に陥るので慎重に。
やるときは自己責任。
で、上記アプリでAndroidの中身を開くとこんな感じ ↓
ちなみに画像はsystem内のfontフォルダの中。
まぁあるわあるわ要らないフォント。
でも消すのは慎重に。
で、こちら ↓ がフォント変更後の画面。
しっかり日本語フォントになりました。
とても見やすいです。
同様の手順で不要アプリも消去。
これにてサクサクの「Xperia mini Pro」の完成。
茸からiphone5が出る事信じて、それまではコイツで頑張ります。
まぁ言うても不満はあまりないんだがw
では、また。
(´∀`*)ノシ