自分のための物欲log
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
米国からの帰国後に知りました。
「ドコモ、LTE「iPhone5」発売か」
ドコモ、LTEで“参戦”なら…「iPhone5」で競争激化
携帯電話市場で、今年の最大の関心は米アップルのスマートフォン「iPhone5」の登場と、NTTドコモによる同機種販売の行方だ。
米国では今秋にも高速データ通信規格「LTE」を搭載したアイフォーン5が発売されるとの観測も出ており、LTE展開で先行するドコモをパートナーに選ぶのは自然。
実現すれば、市場シェアに地殻変動を引き起こす可能性もありそうだ。
「(アイフォーンが)LTEに向かうのは事実と思う」 昨年10月、ソフトバンクモバイルに続きアイフォーン販売に参入したKDDIの田中孝司社長は、そう認めたうえで、仮にドコモが参入した影響について、「今もドコモが大きなシェアを持っているし、競争環境は変わらない。脅威ではない」と冷静を装う。
ただ、調査会社のMM総研は「ドコモがアイフォーンを販売すれば、国内のスマホ市場へのインパクトは大きい。出荷台数は大幅にプラスになる」と予測。
2012年度の携帯電話出荷台数3910万台のうち2660万台、68%としているスマホ市場予測の上方修正を見込んでいる。
当然、現在も全体の約5割を占めているドコモの市場シェアがその分増えるわけだ。
ドコモは現時点で参入の有無については沈黙している。
昨年12月に一斉に参入が報じられた際には、直後に「現時点において当社がアップル社と基本合意した事実はない。また、現時点において、具体的な交渉をしている事実もない」と否定した。
しかし、アイフォーン発売の可能性について、ドコモの山田●持社長は「諦めたわけではない」と繰り返してきた。
もともとアップルがアイフォーンを日本に投入した08年。通信事業者はドコモが最有力とみられていた。
契約条件や特許問題などが障害になったといわれるが、現在は、アップルがアンドロイド対抗策として複数の通信事業者にアイフォーンを供給する方針に転換している。
山田社長は「(米グーグルの基本ソフトである)アンドロイドを主軸にやっていく」と述べる一方で、キラー端末としてアイフォーン以上のスマホがないことを認める。
アップルとしても、日本で最もアンドロイド端末を販売するドコモにアイフォーンを売らせるのが最大のアンドロイド対抗策となることは百も承知。参入に向けた環境はほぼ整ったといえる。
残る障害は、端末とサービスをセットで提供するアップルと、通信サービスを中核に端末開発、ネットサービスの総合展開を目指すドコモのビジネスモデルが衝突する点だ。
ただ、それでもドコモの山田社長は、アイフォーンについて「端末の一つとして扱いたい」と販売に意欲を示す。
もちろん、アイフォーン5以外にも台風の目はある。が、やはり同じアップル。今夏までに投入すると噂されているタブレット型端末「iPad(アイパッド)3」だ。
高精細ディスプレーとLTEが搭載されるとみられている。各社が製品化を競うタブレット型端末だが、この分野でも「売れているのは8割方アイパッド」(証券アナリスト)とアイパッドの競争力は抜きん出ている。
LTE搭載となれば、アイフォーン同様にドコモの参入確率は高い。
アップル・ドコモの強力タッグの実現というXデーを前に、ソフトバンク、KDDIはどう対抗するか。
価格競争激化を含め、市場は大荒れの展開も予想される。
とさ。
問題はここ ↓
>「(米グーグルの基本ソフトである)アンドロイドを主軸にやっていく」と述べる一方で、キラー端末としてアイフォーン以上のスマホがないことを認める。
って茸社長、色々理解してるねwww
今回渡米先のサンフランシスコはフィッシャーマンズ・ワーフでも、スマフォを持ってる人の実に8割近くがiphoneを手にしていた。
これにはビックリしました。
ジョブズ氏がいかに多くのアメリカ国民に愛されていたかがよく解りました。
まぁそれだけじゃないだろうけどw
やっぱり林檎は鉄板ねw
では、また。
(´∀`*)ノシ
「ドコモ、LTE「iPhone5」発売か」
ドコモ、LTEで“参戦”なら…「iPhone5」で競争激化
携帯電話市場で、今年の最大の関心は米アップルのスマートフォン「iPhone5」の登場と、NTTドコモによる同機種販売の行方だ。
米国では今秋にも高速データ通信規格「LTE」を搭載したアイフォーン5が発売されるとの観測も出ており、LTE展開で先行するドコモをパートナーに選ぶのは自然。
実現すれば、市場シェアに地殻変動を引き起こす可能性もありそうだ。
「(アイフォーンが)LTEに向かうのは事実と思う」 昨年10月、ソフトバンクモバイルに続きアイフォーン販売に参入したKDDIの田中孝司社長は、そう認めたうえで、仮にドコモが参入した影響について、「今もドコモが大きなシェアを持っているし、競争環境は変わらない。脅威ではない」と冷静を装う。
ただ、調査会社のMM総研は「ドコモがアイフォーンを販売すれば、国内のスマホ市場へのインパクトは大きい。出荷台数は大幅にプラスになる」と予測。
2012年度の携帯電話出荷台数3910万台のうち2660万台、68%としているスマホ市場予測の上方修正を見込んでいる。
当然、現在も全体の約5割を占めているドコモの市場シェアがその分増えるわけだ。
ドコモは現時点で参入の有無については沈黙している。
昨年12月に一斉に参入が報じられた際には、直後に「現時点において当社がアップル社と基本合意した事実はない。また、現時点において、具体的な交渉をしている事実もない」と否定した。
しかし、アイフォーン発売の可能性について、ドコモの山田●持社長は「諦めたわけではない」と繰り返してきた。
もともとアップルがアイフォーンを日本に投入した08年。通信事業者はドコモが最有力とみられていた。
契約条件や特許問題などが障害になったといわれるが、現在は、アップルがアンドロイド対抗策として複数の通信事業者にアイフォーンを供給する方針に転換している。
山田社長は「(米グーグルの基本ソフトである)アンドロイドを主軸にやっていく」と述べる一方で、キラー端末としてアイフォーン以上のスマホがないことを認める。
アップルとしても、日本で最もアンドロイド端末を販売するドコモにアイフォーンを売らせるのが最大のアンドロイド対抗策となることは百も承知。参入に向けた環境はほぼ整ったといえる。
残る障害は、端末とサービスをセットで提供するアップルと、通信サービスを中核に端末開発、ネットサービスの総合展開を目指すドコモのビジネスモデルが衝突する点だ。
ただ、それでもドコモの山田社長は、アイフォーンについて「端末の一つとして扱いたい」と販売に意欲を示す。
もちろん、アイフォーン5以外にも台風の目はある。が、やはり同じアップル。今夏までに投入すると噂されているタブレット型端末「iPad(アイパッド)3」だ。
高精細ディスプレーとLTEが搭載されるとみられている。各社が製品化を競うタブレット型端末だが、この分野でも「売れているのは8割方アイパッド」(証券アナリスト)とアイパッドの競争力は抜きん出ている。
LTE搭載となれば、アイフォーン同様にドコモの参入確率は高い。
アップル・ドコモの強力タッグの実現というXデーを前に、ソフトバンク、KDDIはどう対抗するか。
価格競争激化を含め、市場は大荒れの展開も予想される。
とさ。
問題はここ ↓
>「(米グーグルの基本ソフトである)アンドロイドを主軸にやっていく」と述べる一方で、キラー端末としてアイフォーン以上のスマホがないことを認める。
って茸社長、色々理解してるねwww
今回渡米先のサンフランシスコはフィッシャーマンズ・ワーフでも、スマフォを持ってる人の実に8割近くがiphoneを手にしていた。
これにはビックリしました。
ジョブズ氏がいかに多くのアメリカ国民に愛されていたかがよく解りました。
まぁそれだけじゃないだろうけどw
やっぱり林檎は鉄板ねw
では、また。
(´∀`*)ノシ
PR
渡米前にちょい作業。
まずはこちら ↓ (以下画像全てクリry)

98円から買える水抜き剤。
コレを ↓ の様な容器を用意して

ためらうことなく注ぎ込む ↓

んで、ボディをドボン ↓

このまま一定時間漬け置きます。
時間は何分でもおk。
んでどうなるか?
こうなります ↓

ステッカーがキレイに剥がれます。
中の液体は再利用可能なので、捨てずにフタして保存しておきましょう。
この方法、ホンマは模型の塗装を剥がす方法らしいのですが、このように紙ステッカーを楽に剥がすのにも使えます。
しかも何時間漬け込んでも、元素材のプラスチックを溶かしたり、傷めたりすることなく剥がすことが出来るので、モデラーさん達の中では注目されている方法らしいです。
漬け込んでる時はフタを必ずしましょう。
ラリっても責任持てませんwww
これで帰国後、好きなカラーに塗装出来ます。
ステッカーは…
何か作りますw
それではまた帰国後に。
(´∀`*)ノシ
まずはこちら ↓ (以下画像全てクリry)
98円から買える水抜き剤。
コレを ↓ の様な容器を用意して
ためらうことなく注ぎ込む ↓
んで、ボディをドボン ↓
このまま一定時間漬け置きます。
時間は何分でもおk。
んでどうなるか?
こうなります ↓
ステッカーがキレイに剥がれます。
中の液体は再利用可能なので、捨てずにフタして保存しておきましょう。
この方法、ホンマは模型の塗装を剥がす方法らしいのですが、このように紙ステッカーを楽に剥がすのにも使えます。
しかも何時間漬け込んでも、元素材のプラスチックを溶かしたり、傷めたりすることなく剥がすことが出来るので、モデラーさん達の中では注目されている方法らしいです。
漬け込んでる時はフタを必ずしましょう。
ラリっても責任持てませんwww
これで帰国後、好きなカラーに塗装出来ます。
ステッカーは…
何か作りますw
それではまた帰国後に。
(´∀`*)ノシ
やべぇ。
コレ超ほしい。
「Sony Ericsson Xperia active」


先日紹介した「CASIO G-SHOCK PHONE」も同じような仕様で、仮に発売されてもあうでしょうから、望みはありません。
しかしコイツはSIMフリーで既に発売済み。
しかもお値段200ドル弱ということで格安でござる。
さらに北米版のSt17aだと定番のごにょごにょをすることにより、FOMAプラスエリアも対応とのこと。
素晴らしい。
スペックは
と、充分です。
何と言っても魅力は、Xperia miniほどのサイズと、耐久・防水・防塵です。
それを実証してる動画もあります。 ↓
観ていて痛々しくなりますねw
更にもう1本 ↓
パネェっすねw
昔のG-SHOCKの実験思い出しましたw
いやぁイケてますねぇwww
久々のヒットかと。
日本で発売されないのが本当に悔やまれます。
でも
自分、渡米するんスよねw
探してこようw
では、また。
(´∀`*)ノシ
コレ超ほしい。
「Sony Ericsson Xperia active」
先日紹介した「CASIO G-SHOCK PHONE」も同じような仕様で、仮に発売されてもあうでしょうから、望みはありません。
しかしコイツはSIMフリーで既に発売済み。
しかもお値段200ドル弱ということで格安でござる。
さらに北米版のSt17aだと定番のごにょごにょをすることにより、FOMAプラスエリアも対応とのこと。
素晴らしい。
スペックは
- 型番: ST17i ST17a
- OS: Android 2.3
- CPU: Qualcomm Snapdragon MSM8255 1GHz
- RAM: 512MB
- ROM: 1GB (320MBの空き容量)
- サイズ: 92×55×16.5mm
- 重量: 110.8g
- ディスプレイ: 3インチ TFT液晶 マルチタッチ 静電容量式 (強化スクリーン採用)
- 解像度: 480×320 HVGA
- カメラ: 5MP LEDフラッシュ
- 動画: 720p HD
- ネットワーク: W-CDMA(900/2100) GSM(850/900/1800/1900Mhz)
- パケット通信: HSPA GPRS EDGE
- センサー: GPS, 気圧計
- 筐体カラー: ブラック、レッドオレンジ、ブラックホワイト、ホワイトレッドオレンジ、ホワイト
- 外部端子: microUSB, 3.5mmオーディオジャック
- バッテリー: Li-Ion 1200mAh
- その他: 防水、防塵、歩数計、パルスウォッチ、DLNA対応、BRAVIAエンジン搭載
と、充分です。
何と言っても魅力は、Xperia miniほどのサイズと、耐久・防水・防塵です。
それを実証してる動画もあります。 ↓
観ていて痛々しくなりますねw
更にもう1本 ↓
パネェっすねw
昔のG-SHOCKの実験思い出しましたw
いやぁイケてますねぇwww
久々のヒットかと。
日本で発売されないのが本当に悔やまれます。
でも
自分、渡米するんスよねw
探してこようw
では、また。
(´∀`*)ノシ